
説明書を読み込まなくても直感的に操作できる良品!
実際に使用した商品をレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。
「美顔器」が必要なお年頃
皆さんは美顔器、使っていますか?
ワタクシ、30歳を過ぎたあたりから目元の小ジワが気になっていました。
でも、当時は時間もお金も心の余裕がなかったうえに『極度の面倒臭がり屋』という性格もあり、自宅ケアには全く興味がありませんでした。衝動的に「ケアをしよう!」と思い立っても、三日坊主。
「お肌とじっくり向き合う時間があったら、その分寝たい!」「まあ、まだ誤魔化せるでしょ」。などと自分に言い訳をし続け、何かイベントがある時は直前にサロンに駆け込む。そんな、その場しのぎの生活をずっと続けてきたわけです。
ですが、40歳を過ぎ、流石に自宅でのケアをしっかりやらないとマズいことに気がつきました。ある時急に、いつもの化粧水が肌に入っていかなくなる日が訪れたのです。(この現象は本当に突然やってきます、ビックリしますよ。)「ついに来たかー!」っと、慌ててネットで美顔器をアレコレと検索。どれにしようかと悩み始めた矢先に、学生時代の友人から「美顔器買っちゃった」との報告を受け、先延ばしにしてきた現実と向き合う決断をしました。
なにを基準に選ぶか?
飽きっぽい私が、美顔器選びで最も重視したのは「毎日使う気持ちになるか」。どんなに優れた機能があっても使わなければ意味がない。私にとっては、この「続ける」という単純なことが難敵なのです。誰にでも使いやすそうな美顔器を求め、ネットで検索した結果、目についたものはこの3つ。
BELEGA 美顔器 セルキュア4T PLUS
セルキュアは、以前から様々な雑誌で取り上げられていたので美顔器に疎い私でも知っています。
最近ではMEGUMIさんが著書でご紹介されていましたよね。コットンを使って行うクレンジングが
良さそうだなと思って、気になっていました。
YA-MAN 美顔器 フォトプラスシャイニー
こちらは、指原莉乃さんがイメージキャラクターをしているもの。YA-MANは、私の中でのイメージはバラエティ豊富な美容家電をお手頃な価格で出しているメーカー。お風呂の中で使えるボディケア用品を家族が以前使っていたこともあり、親しみがあります。
パナソニック 美顔器 バイタリフト
バイタリフトシリーズといえば、田中みな実さんですね。パール感のあるキラキラデザインが多めの美顔器の中で、ダークな色味は目立ちますし高級感も感じさせます。気になる「エイジング」ケアを全面に打ち出している点も今の私のニーズに合いそう。
何度も言いますが、私は本当に面倒臭がり屋な上に飽き性です。過去に購入した高級美容器具を、棚にしまったままという前科もあります。ですからその私が毎日、いや、少なくとも週に2、3回は使う気持ちになれることが、自分用美顔器を選ぶ上での大前提です。
ということで、渡した考えた「使いやすさ」の選択基準は以下の3点。
- 手持ちの化粧品が使える
- ケアにかかる時間が長過ぎない
- 操作が簡単

いつものケアの流れに、そのままハマってくれるものが良いなと
YA-MANに決めた理由
3つの条件で最も重視したのが「操作が簡単」という点です。
美顔器って、強さのレベルとかモードが色々ありますよね。好きな人はカスタマイズして使い分けるの楽しいと思うんですけど、私はできるだけ楽をしたい。(でないと続かない)
なので、国産メーカーでボタン操作がシンプルなやつがよかった。
パナソニックもすごく良かったんですけど、当然それなりの金額です。最悪飽きて使わない可能性がある私には大きな投資、、ということで今回は1〜3の条件を全てクリアし、かつよりお財布に優しかったYA-MANを選択しました。
YA-MAN 美顔器 フォトプラスシャイニー Beauty Box ブースターパッド付

探していた時、楽天セールで20%オフに!これも運命か
結果、いい買い物をしたと思っています!
デイリーケアはいつもの化粧水をつけて、3分で終了。あと、週に1回フェイスパックの上から使えるウィークリーケアもやってみたりと、思ったより今のところ続いています。
慣れてきたのでレベルは一番上の3で使用。ちょっと肌がピリッとしますが、それが「なんか効いてる」ような気がして悪くない感じです。
私と同じように、めんどくさい、続かない、と思っている方にもお勧めできますよ。