
服につく毛と家具・壁のツメとぎは猫飼い永遠の悩み
実際に使用した商品をレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。
猫はツメをとぐ生き物
室内で飼っている猫はこまめに爪切りをしていても、必ず自分でツメをとぎます。うちの猫たちは、起きたら思いっきり伸びをしてからバリバリツメをとぎます。伸びてなくてもです。
以前飼っていた猫は、時々わざと壁でツメをといで「怒った?」という顔をしてこちら様子を伺っていました。ツメとぎをたくさん置いていても、なぜか壁やソファにツメを立てることがあります。今思えば、出張帰りなどあまり猫を構ってあげていなかった時ばかりでしたのでおそらく抗議の意味があったのだろうと思います。

先代猫たちのお下がりツメとぎが便利!
リッチェル コロル 猫のツメみがき
前に飼っていた猫たちが気に入っていたツメみがきは、プラスチック製のケースに使い捨ての段ボールの本体を取り付けるタイプでした。本体部分は専用のものでなくても大体ハマるのでかなり使い勝手が良く、今も現役で活躍しています。
我が家はグリーンを使っていますがこの色は既に廃盤になってるようです。現在販売しているパステルカラータイプも可愛くていいですね。このツメみがきは汚れたら洗えるというのもとても便利です。猫が毛玉をツメみがきの上に吐いてしまっても(老猫になった時によくありました)大丈夫!9年ほど前に購入したものですが、現在も壊れる気配が全くないです。丈夫さもお墨付き。
ツメとぎができるオシャレ猫家具がやってきた!

ツメとぎはスタイリッシュに進化していた!
去年子猫を迎えた我が家に、猫飼いの先輩がプレゼントしてくれたのがツメとぎができるオシャレ家具・キャットセラーです。届いたときは、しばらく猫から遠ざかっていた間に猫グッズの世界はこんなに進化していたのかと驚愕しました。
波型になった強化段ボールの部品が3枚入っていて、ぞれぞれをネジで留める使用。大人一人で10分もかからずに組み立てられました。(プラスのドライバーが必要です)かなりしっかりした作りで多頭飼いのお家でも安心して使えると思います。
2ヶ月近く経ちましたが、猫たちはくつろぐ場所としてすっかり気に入っているようです。お下がりの「猫のツメみがき」も併用しているので、キャットセラーでのツメとぎは時々思い出したように使うという感じですかね。実際に使ってみていいなと思ったのは、段ボールのカスがほとんど出ないこと、段ボールが硬いからなのかわかりませんが、ゴミが飛び散ることが少ないです。家具という名は伊達じゃないというところでしょうか?素敵なプレゼント長く大事に使いたいと思います。

木目調のツメとぎも発見!部屋に馴染みそうだしこれも丈夫そうですね